フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 藤沼湖自然公園の桜_2025 | トップページ | 萌黄色に染まる天狗山_2025 »

2025年4月28日 (月)

春の鎌倉岳_2025@古殿町

古殿町にある鎌倉岳へ。(4/21)

残り咲きのイワウチワを求め、6年ぶりに大作口から山頂と群生地を併せる。

 

駐車場手前の道路沿いより、シンボリックな山容を望む↓

この付近、だいぶ伐採が進んだ印象を受ける。

Img_6636

登山口のある山頂駐車場へ↓

街中では見頃を過ぎた桜もまだ咲き誇っている♪

Img_6637_20250428190901

長寿の強清水脇よりスタート↓

富士山登頂の最高齢記録(101歳)持つ地元の五十嵐氏が好んだ清水として名高い。

Img_6638_20250428190901

作業道を兼ねた広い登山道は、いつの間にか舗装されていた^^;

Img_6641

途中からコンクリートの簡易舗装となって更に続く。

帰りに合流するふれあいの小径分岐↓

Img_6642_20250428190901

山頂直下の遊歩道入口へ↓

先ずは、山頂へと向かう。

Img_6645

駒形神社東側のルートは今も通行止めが続いている><

Img_6646_20250428190901

全体図↓

本図にない巻道も幾つか設けられている。

Img_6647_20250428190901

石段の隙間に咲くスミレたち↓

Img_6650_20250428190901

山頂へ↓

木々の成長により、視界は以前より狭まっている。

Img_6652_20250428190901

案内板の文字も消え掛けて…

Img_6653_20250428190901

北側に町の中心部を俯瞰↓

スッキリとしていれば、磐梯山や飯豊連峰までもが望める好展望が広がる♪

P4217233

西側に那須連峰方向↓

Img_6655

東側に太平洋方向↓

太平洋は霞んでいてよく見えない><

Img_6659

山頂を下りて遊歩道へと進み、左回りコースで巡る。

右回りコースとの分岐↓

Img_6662_20250428190901

賽の河原↓

Img_6666

ルート上でよく目立つリンドウ↓

Img_6670_20250428190901

左回りコース上で最初のイワウチワ群生地は、この先を登った岩場となる↓

Img_6672_20250428190901

群生とは程遠いが、残り咲きのイワウチワに出会えたことに感謝✨

Img_6674

登り返した先の東屋近くにある案内板↓

こちらはやや古く、山頂東側にある遊歩道が表記されていない…

山頂直下の案内板(本記事8枚目)は更新されているため、こちらもリニューアルを期待したい。

Img_6680_20250428190901

若干下って左回りコースへと進む↓

Img_6681_20250428190901

上記画像を過ぎた先には、イワウチワの群生地が2か所ある。

その最初にポイントにある看板↓

Img_6688_20250428190901

僅かに残っていたイワウチワを愛でる✨

P4217260

P4217245

ニリンソウやカタクリもまた終盤を迎えていた。

P4217272

群生地を過ぎ、分岐へと戻る。

Img_6701

帰りは、ふれあいの小径へ↓

なお、今回を以て鎌倉岳の全ルート制覇と相成った♪

Img_6703_20250428191001

ルートは狭く、眺望も決して良好とは言えず、また、歩く人も少ない印象…

グリーンシーズンは藪化の懸念もあり、現状では積極的にオススメとは言い難い^^;

Img_6704_20250428190901

GPSログ↓)

Gpslog_20250428191601

(2019年4月の様子→4/20_荷市場口より

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 藤沼湖自然公園の桜_2025 | トップページ | 萌黄色に染まる天狗山_2025 »

花紀行」カテゴリの記事

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤沼湖自然公園の桜_2025 | トップページ | 萌黄色に染まる天狗山_2025 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック