残雪の一切経山_2025【下山編】
一切経山の山頂を後にし、下山へと移行する。
下山は、超王道ともいえる鎌沼経由の反時計回りルートにて巡る。
~ 登頂編より続く ~
途中、酸ヶ平避難小屋手前にて防災ヘリによる山岳救助事案に遭遇↓
詳細は割愛するが、要救助者は足に怪我を負ったものの命に別条はなかった。
救助事案の一部始終を見送った後、鎌沼分岐を右に折れて進む↓
予想より雪の少ない前大巓方向↓
避難小屋方向を振り返る↓
東吾妻山をバックに鎌沼へ↓
雪渓に付けられたトレースは、これまた想定より低い位置を貫いていた↓
鎌沼北西岸より蓬莱山をバックに↓
さらに進んで鎌沼北岸の様子↓
南岸の先に高山↓
1928Pもまた、思ったより雪解けが進んでいた。
姥ヶ原分岐へ↓
東吾妻山は、天候&時間的都合によりパス^^;
吾妻小富士の見える蓬莱山の南麓を進む↓
浄土平駐車場周辺の様子↓
先ほど歩いた桶沼↓
噴気を上げる大穴火口周辺の様子↓
分岐手前に続く残雪の樹林帯を抜ける↓
山頂側分岐を浄土平方向へ↓
下山後、R115沿いの一角より望む一切経山&吾妻小富士↓
赤〇は、特徴的な姿を呈しつつある雪形「吾妻の雪うさぎ」
(GPSログ↓)※再掲
【動画編】(防災ヘリ・2分56秒)
(前記事:登頂編)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 残雪の一切経山_2025【登頂編】 | トップページ | Farmer's Table 618@矢板市 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 深緑の荒海山(2025.06.29)
- 初夏の大嵐山&湯ノ倉山@南会津町(2025.06.14)
- 会津を見守る古の明神ヶ岳@会津美里町(2025.06.08)
- 残雪に輝く高揚山(2025.05.30)
- 春の萬歳楽山(2025.05.27)
山岳救助事案はグッと増えているようです。
それだけ入山者が増えているという訳ではなく、
携帯電話やスマホ等の普及で要請そのものが気軽に
出来るようになった点が大きいと思われます。
kiriさんが山の情景を撮影したとしたら、どれだけ素晴らしいの?
と、思わずにはいられません。
投稿: bill | 2025年5月24日 (土) 20時48分
こんばんは。
最近は遭難救助が増えているようですね。
どんな山でも、安易に登ってはいけないということでしょう。
短い期間でしたが、山を楽しんでいた当時怖さを知りました。
今はもう登ることができませんが、一切経山登りたい山でした。
モチロン、春いや夏山に、ですけど。。
投稿: kiri | 2025年5月23日 (金) 21時33分