春の萬歳楽山
国見町にある萬歳楽山(まんざいらくやま)へ。
宮城との県境に位置する里山で、国内屈指のパワースポット?でもあるらしい。
今回は、東屋のある登山口を起点に時計回りに巡る。
(記事的に前後するが、半田山自然公園の前に訪ねた際の様子となる)
林道北口にある案内板↓
林道北口登山口を過ぎた先にあるトイレ&東屋前の登山道入口をスタート↓
砥石坂を登って行く↓
5月初旬の様子につき、花々を含め現状はかなり異なっていると思われる^^;
茂庭分岐を右へ↓
詳細は不明ながら、何だか凄そうではある。。
単管パイプで組まれた展望台が特徴的な山頂へ(第二見晴台)↓
地震を治めたり等の御利益があるらしい。
ゼロ磁場とか何とか様々な云われがあるようだが、少なくともボクにはよく分からない^^;
辛うじて眺望が開けている吾妻小富士&一切経山方向↓
ピーク過ぎの場所にある三方境を北西の展望台へと進む↓
山頂北西側の展望台へ(第一見晴台)↓
茂庭ダム方向↓
山方境へと戻り、大日如来岩方向(向かって左側)へ↓
複数の岩々が織りなす大日如来岩↓
砥石坂方向へと巻いていく↓
美しい新緑たちに囲まれる♪
砥石坂分岐へと至り、登山口へと戻る。
帰りの道中、北口林道の途中より福島盆地北部方向を望む↓
視界の左端に宮城県南部の山々↓
(GPSログ↓)
(参考:半田山自然公園のシラネアオイ)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« Farmer's Table 618@矢板市 | トップページ | 残雪に輝く高揚山 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 深緑の荒海山(2025.06.29)
- 初夏の大嵐山&湯ノ倉山@南会津町(2025.06.14)
- 会津を見守る古の明神ヶ岳@会津美里町(2025.06.08)
- 残雪に輝く高揚山(2025.05.30)
- 春の萬歳楽山(2025.05.27)
半田山自然公園から細い林道を進んだ先にあります。
因みに、その林道沿いのグレーチングが盗難にあったとのことで
至る所の側溝に三角コーンが置かれた姿は痛々しかったです><
盗掘の標的の常連?でもある半田山自然公園のシラネアオイ
に続かないでほしいものです。
投稿: bill | 2025年5月27日 (火) 22時38分
半田山自然公園から奥に行くとあるんですね、知りませんでした。
今回の記事を読みながらマップを見ていたら、さらに萬蔵稲荷神社の近くまで抜けれる道があることを、初めて知りました。
投稿: しゅうちゃん | 2025年5月27日 (火) 22時10分