フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

パソコン・インターネット

2020年3月10日 (火)

ふくしまの挑戦2020

東日本大震災から9年目の節目は、例の新型コロナによる自粛ムードの中で迎えることとなった…。

(深刻に広がる影響が予想される昨今、一刻も早い鎮静化を願うばかりである)

そんな中、復興半ばの福島県の今を伝える注目動画を幾つかピックアップ♪

世界中の人々はもちろん、地元福島県民にも是非見て欲しいコンテンツが満載である✨

 

福島県公式YouTubeチャンネルより↓

【ふくしまの挑戦2020】 

【四季と暮らす in FUKUSHIMA】 

【みらいにつながる4,000人の力】 

 

<参考> 福島の今を知る動画サイト(FUKUSHIMA NOW

************************************************************************

 

〇タイムラプス・ハイパーラプスクリエイター 清水大輔氏の作品より↓

【My Fukushima | Timelapse Film CinemaDCP4K】 

【My Fukushima 2 | Timelapse Hyperlapse Film CinemaDCP4K( Extremelapse )】 

 

他にも沢山の素晴らしい動画を観ることができるので、是非チェックしてみて欲しい。

************************************************************************

 

~ 閑話休題 ~

先日、福島第一原発事故の様子を描いた話題の映画「Fukushima 50」を鑑賞🎦

ここでの評価は差し控えるが、それぞれの立ち位置において様々な想いがあるだろう。

ただ一つ…地球史に汚点を刻んだ原発事故の教訓を風化させてはいけない。

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2019年3月 3日 (日)

ブログ写真の盗用問題について考えてみる

ブロガーとして知っておかなければならないルールの一つに、著作権の問題がある。

当たり前の事ながら、ブロガーが撮影した写真(文章含む)の一つ一つには著作権があり、それらは全て当人に帰属する。

それ以外の方法で写真(画像)を掲載するには、ロイヤリティフリー若しくはクリエイティブ・コモンズのものを用いるか、引用のスタイルを取る必要がある。

 

殆どの方は理解していると解したいが、残念ながら守れない輩も中にはいるようだ…

というのも、ボクのブログにある写真が無断転載、つまりパクられている事実を昨年ぐらいから数件確認するに至ったのである。

ボクはプロのライターや写真家ではないため、見過ごすかどうかで迷ったが、しかし、どんなに拙い写真でも自分の足で現地に赴き、時には危険な状況下で撮影したもの…

それを、のほほんと盗用されるのは看過できないためアクションを起こしてみた。

 

先ず、無断転載に至るケースは、大きく二つのパターンに分かれていた。

一つは、「著作権についての知識が乏しく、罪の意識がない」ケース。

もう一つは、「明らかに著作権侵害の認識があって盗用している」ケース。

前者については解決に至ったものの、後者については、連絡を取ることすら難しかったりする。

 

そこでボク自身の名誉のため、かつ、誤解を解く必要があると認められる2事案について、不本意ながら取り上げさせて頂く。

*******************************************************************

 

<パワスポ>(http://pawasupo.net/

全国各地のパワースポットを紹介するサイトの様だが、この中の一部記事にボクの写真が無断でアップされていた。

無断転載が認められる記事(http://pawasupo.net/1568

赤い四角部分がボクのブログ(https://bill-bp.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-56cc.html)から盗用されている。

Pawasuponet_1568_2_640x462_2

"ユーザーが投稿した"とあるが、ボクはユーザーではないし、投稿した人物が誰なのかは全く知る由もない。

事実関係を確認しようにも、ユーザー登録しない限り一切問い合わせ出来ないシステムとなっており、そこにも当該サイトの性質が伺えよう。

Pwa2kaku_640x434

*********************************************************************

<会津の四季パート2>(http://siki623.blog.fc2.com/

会津地方の四季の風景等を中心に取り扱っているようだが、ここでもボクの写真が勝手に使われている。

 

無断転載が認められる記事(http://siki623.blog.fc2.com/blog-entry-12.html

赤い四角がボクのブログ(https://bill-bp.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/2019_01-efc3.html)から盗用されているものだ。

Siki623blogfc2com_blogentry12html

"友人と新聞社の写真をお借りしました"とあるが、ボクは友人でも新聞社でもない。

そもそも、ブログ管理人を存じ上げてはいないのである。

Shikip2_640x432

因みに、本日時点のトップページには当分の間ブログを更新しない旨が記されているが、記事自体は閲覧できる状態にある。

車イス生活12年やら運転免許返上やらといった情に訴えかけるような文言が並んでいるが、写真の盗用は紛れもない事実であり、そこに一切の言い訳は通用しない。

こちらもコメントやメールでの問い合わせが出来ないため、事実関係の確認が難しい。

Shikip_640x430

*******************************************************************

以上、身近にも無断転載がある事実を知って頂くとともに、各自ご確認頂ければと思う。

(写真の確認については、Googleの画像検索が最も手っ取り早い)

画像はモニタ上に表示されればキャプチャできてしまうので、公開している以上、盗用を完全に防ぐのは難しい…

なお、現時点ではウォーターマークを入れるのが最善の策?とされるようだ。

*******************************************************************

 

関連する事項として「肖像権」の問題も取り沙汰されている。

写真に写る第三者の顔が個人を識別できる状態の場合、肖像権の侵害に当たるとされるものである。

ボクはモザイク処理を施してからアップしているが、そのままの方も少なくない…

そこに居たことが周知されては困ることもあろうし、ネット上に顔写真が公開されるのを良しとしない方が大多数であろう。

 

…対策をお願いしたい

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2016年12月25日 (日)

Wi-Fiルータ更新

我が家の無線LAN環境を改善すべく、Wi-Fiルータを更新してみた。

旧モデル導入当初と比べ、接続機器が倍以上に増えたことも影響してか、ここ数ヶ月は使用に耐えないほど不安定な状況が続いていた。

記事の更新など作業中にダウンしてしまうことも少なくなく、リセットしても一向に改善はみられない。

反面、イライラは募る一方

 

という訳で、精神的安定のためにも買い替えを決断した次第。

今回選んだのは、BUFFALO(バッファロー)WSR-2533DHP-CG↓

Img_9024_640x427

やや割高な印象はあるものの、十分な性能を期待してのハイスペックモデル。

4×4の内臓アンテナは、大型可動式アンテナ搭載モデルと変わらない?性能らしい。

"子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで、転送速度・安定性を向上させる"という「ビームフォーミング」も搭載している。

Img_9029_640x427

約7年選手の旧モデル(WHR-G301N)との比較↓

媒体はやや大型化したが、それでも十分コンパクト。

カラーは、"インテリアに溶け込む"という触れ込みのシャンパンゴールドを選択。

Img_9028_640x427

肝心の性能については、当たり前ながら劇的に向上!

1Fに親機、吹き抜けの2Fに子機(小さな木造の戸建て)の状況下で、約120Mbps~200Mbps程度は出ている。

期待値には全く届いていないが、子機が古いままであることを考慮すればやむを得ないところか。

 

PCだけじゃなく、スマホやタブレット、プリンタも安定的に稼働するようになり、更新効果は十分満足できるものであった

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ  

2016年7月31日 (日)

Windows10アップグレード

ギリギリのタイミングで、メインPCのOSをWindows7から10にアップグレードしてみた。

目下、各種アプリやデバイスの作動状況を検証中だが、今のところ上手く引き継がれているようである

 

まぁ、状況によってはWin7へロールバックするつもりではいる。
キャンペーン期間中のアップにつき、無償のライセンスがずっと有効である点は嬉しい配慮といえよう

 

因みに、メインPC(ThinkPad T410s)のスペック↓
・CPU  Core i5 560M (2.66GHz)
・メモリ  DDR3 SD RAM 6GB
・HDD  250GB
・OS Windows7 Pro 32bit

 

…最新モデルと比較すれば見劣りするが、ボクの使途には十分な性能だ

Img_7824_2_640x421

重要なファイル等を外部ストレージにバックアップ後、アップグレード開始。ファイルのダウンロードは10数分ほどで終了!

事前チェックで互換性に問題のあった2つのアプリは、アンインストールとOS拡張ファイル導入により解決。 

 

インストールについては、ボクの作業ミス(アンインストールすべきアプリをそのままで作業してしまった)もあってか若干時間を要し、1時間半を超えている…
因みに、自宅以外でも同様の作業を行っているが、この点を考慮しても比較的早い方だ。

Desk_640x400

アップグレード後は、主要アプリとの互換性に特に問題はみられず、全くもって快適♪

ボクの周りではあまりいい評判を聞かない?新ブラウザー(Edge)も、個人的には十分

操作感は慣れの問題だし、表示等に不具合のあるサイトは従来のIEで開けばOK!

 

この様子なら、ロールバックせずとも十分な使い勝手が得られそうな感じである

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

 

2016年6月10日 (金)

ブログとSNS疲れ&リア充について~featuring庭の花々~

今以って冴えないこのブログを始めてから、丸5年が経過した。

あの東日本大震災がブログを始めたキッカケでもある。

 

当初は(僭越ながら)、福島への偏見に対するアンチテーゼな思いを発信~的な、ちょっとだけ気合いが入っていたものだ。

…最近は、すっかり"物見遊山の記録"と化してしまっているケド

Img_8552_640x427
************************************************************

ここにきて、「SNS疲れ」なるものが囁かれている。

特に、趣味自慢に走る"勘違い中年の痛々しさ"が火に油を注いでいる。

(写真好きのオッサンとか。隠れ屋的なw)

 

自慢だけならまだしも、他人を批判することでしか自己顕示できない"リアル愚生"には、品性の欠片など微塵も感じられない。

小賢しい文章の列挙に騙されている輩もいるようだが、足元までは決して隠せないのだ。

己に不利益なビジターを排除する点もまた、言葉ほど自信のない"浅はかな人間性"を物語っている。

 

…あぁ、哀しきフォトグラファーよ。。

************************************************************

Img_8553_640x427

また、ランキング↓に参加して思うのは、順位が上がって満たされるのは「承認欲求」ぐらいである…という事実。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

承認欲求 ≒ 煩悩

 

Img_8556_640x427

果たして、どれが本当の自分なのだろう…

Img_8566_640x426
まぁ幸いなのは、"リア充"であることだ。

(↑最近覚えたので、ちょっと使ってみたかった

 

カッコつけ過ぎて、己を見失っている(若しくは見失いそうになっている)全ての方へ↓

(ボクの過去記事の中から)

フェアプレー

Img_8576_640x427
という訳で、5年の節目を機にブログの方向性について、目下(閉鎖も含め)様々な方向から検討中である。 
 

 

ポチッと応援↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2014年3月28日 (金)

ThinkPad T410s

メインで使用するパソコンを更新した。

WindowsXPサポート終了と消費増税の直前というタイミングで、追い討ちを掛けるがの如くモニターが故障してしまったのだ…

サブ機もあるが、自由に使えるメイン機がないと落ち着かないし、タブレットやスマホでは全てを満足に完結できない。

 

今回選んだのは、lenovoのThinkPad T410s (既に廃盤)

プリセットは、Win7(Pro)Open Officeのみという超シンプルな仕様だ。

Img_1452

ThinkPadならではのキータッチと、ボディの高い剛性感は相変わらず素晴らしい!

(T410sは、開発者をして"歴代最高のキーボード"と言わしめた名機)

ボクのThinkPad歴は約20年。その最大の理由は、やはりこの極上のキータッチにある

 

Img_1446

内蔵LANの速度アップとSDカードスロット搭載も何気に嬉しいポイント

******************************************************************

リコール情報がアナウンスされたばかりだが、幸いにもボクのモデルは該当していなかった。

******************************************************************

参考までに、サブPCのR61eと旧モデルのT43(右側)↓

(サブ機のOSは、まだXPだが…)

 

Img_7681

なお、いずれのモデルも購入先はThinkPad専門店のBeStock

いつも2万円弱の価格帯の中から選んでいたが、今回はやや奮発して4万円台!

(だって、それで十分なんだもん…)

 

落としどころが難しいデジタル分野は、思い立った時こそ買い時といえよう

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2014年3月12日 (水)

恋チュン【福島県】ver

昨年、AKB48恋するフォーチュンクッキーに合わせて踊る様子をYouTubeにアップする団体等が話題となったのはご存知の方も多かろう。

その人気は衰えを知らず、大小様々な企業や地方自治体、さらには国外にまで広がりを見せているという。

 

そんな中、福島県バージョン(ふくしまから はじめよう)が公開されたのでご紹介したい。

(クオリティ云々については問わず、温かい気持ちで見て頂きたい

因みに、ボクにはお呼びが掛からなかった…

その時のためにと密かに練習を積んでいたのだが、ご披露できず残念である。

 

コチラ↓は、県内の複数企業合同による恋チュン「ふくしま元気バージョン」

効果の程は未知数だが、少しでも福島県のPR&復興に繋がれば幸い

なお、併せてYouTube福島県公式チャンネル内のコンテンツもお楽しみ頂きたい

************************************************************

折角なので?、"恋チュン"シリーズを幾つか。

お堅いイメージの自治体が魅せる意外性に着目してみた

(神奈川県ver↓)

(佐賀県庁ver↓)

(岩手県三陸鉄道南リアス線ver↓)

(熊谷市消防本部ver↓)

************************************************************

因みに、曲の振り付け担当は「パパイヤ鈴木」とのこと。

自然と笑みがこぼれ、ほっこりとした気分になれる"恋チュン"シリーズの人気は当分続きそうだ

 

 

更新の励みにポチッと↓お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2012年11月 9日 (金)

ノートPCの電池交換

ノートPC(ThinkPad T43)内蔵のボタン電池をDIYで交換してみた。

ここ最近、起動する度にエラーが発生し、その都度日時を設定し直す手間を強いられていたのだ。

(マザーボードの電池切れにより、BIOSの設定内容が保持できない。エラーコード「0271」)

Dsc04922

PC本体を裏返し、外せそうなネジを全て外していく↑

(全部を外す必要はないのだが、必要なネジが不明なため

Img_3264

いきなりだが、スライドパッド脇にある黄色いモノが外した電池↑

スライドパッドのあるケースがうまく外れないため、上部を浮かし気味にして電池を外す。

(手でも外せる)

(電池のある場所は、概ね写真の位置の下)

Dsc04912_2

外した電池と、新たに入れる電池↑(CR2032)

Dsc04916

電池を覆っている黄色いカバーを切り取ると、強固に接続されている端子が現れる↑

マイナスドライバーを使用し、やや強引に引き剥がす。

Dsc04917

端子のシワを伸ばし…↑

Dsc04919

絶縁テープで巻いて固定してみた↑

後は、逆の手順で元に戻していけば完成である。

 

早速電源を入れてシステムを再設定すると、無事に起動してくれた

これで、毎度の手間が省ける。ようやく普通の状態に戻った訳だ

因みにこの電池は、(電源オフ時でも)ACアダプタをコンセントに挿したままにしておけば消費しないそうだ。

(待機電流やサージは気になるが) 

 

なお、ボクのPCは簡単に交換できないという理由でショップに作業を断られている

ボタン電池の交換は想定されていないのだろう…

(「電池切れ≒買い換え時期」と言いたいのかもしれないが…)

 

※この作業は、あくまで自己責任です。

 

 

ポチポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ 人気ブログランキングへ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック