白川湖の水没林_2022
山形県は飯豊町にある白川湖(白川ダム)へ。
春先の雪解け水が流れ込む期間限定の"水没林"を目的に湖岸を散策する。
(諸事情により、2週続けての来訪と相成った^^;)
<5/8>
当初の予定にはなかったが、急遽実現したこの日は生憎の強風下><
しかし、春の日差しは萌黄色の若葉を鮮やかに輝かせていた♪
水没林の主役は、新緑のシロヤナギ。
(東北中央道の車窓からも楽しめる水窪ダムの水没林も同じようだ)
緑掛かった乳白色の湖面は、何となく只見川の色味と似た印象。
飯豊山をバックに豊富な水を湛えている。
湖岸公園内で咲く桜たち↓
******************************************
<5/15>
空撮を兼ねての再訪は、水位低下の始まる直前のタイミング。
白川湖東側にある愛郷の碑ビュースポットより↓
完全ではないものの、前週は望めなかった水没林のリフレクション♪
しかし、風は時間を追うごとに強まってきている><
前日の天候もあり期待された朝霧は、残念ながら発生せず…
気持ち良さそうに湖面を行き交うカヌーやSUP↓
飯豊山は前週よりクッキリと見えていた↓
(空撮編)
ドローンは8時から日没前まで。カヌー等と同様、白川ダム限定の湖面利用届出を要する。
白川ダムの北側方向↓
細長く続くダム湖につき、航空法の規制範囲内で見えるのは極々ほんの一部。
【動画編】(約1分54秒)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント