フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

只見線アーカイブ

2024年8月21日 (水)

只見町ブナセンター

田子倉湖で只見線を見送った後、只見町ブナセンターへ。

只見の自然や田子倉ダム、只見線等の資料が揃うスポットで、2つの施設から成る。

夏の奥会津「只見線沿線」の情景より続く ~

 

ただみ・ブナと川のミュージアム

ブナと自然をテーマにした常設展示等のほか、年に数回の企画展も行われている。

予想を超える多彩な内容とそのクオリティに驚くこと請け合いであろう。

Img_1182_20240821185301

「只見・ブナの森の物語」へ。↓

ブナと自然環境をテーマにしたパノラマシアターで、剥製なども展示されている。

Img_1185_20240821185301

リアルなブナの森を何度も体感しているが、これはこれで素晴らしい♪

Img_1187

Img_1192

Img_1196_20240821185301

2Fギャラリー↓

只見町にまつわる様々な物が展示されている。

Img_1194_20240821185301

Img_1195

現在開催中の企画展は、只見ユネスコパークの誕生10周年記念のイベント↓

ユネスコパークに関する何となく…の知識をしっかりとアップデートできる。

Img_1198

************************************

ふるさと館 田子倉

ダム建設により湖底に沈んだ田子倉集落の記憶を後世に残すことを目的とした施設。

私設の資料館としてオープンの後、現在に至る。

(ブナと川のミュージアムのレシート提示により、無料で入館可能)

Img_1200

民芸品等に囲まれた玄関奥の展示室入口↓(展示室は、1Fと2F)

展示室内の様子は撮影禁止のため、是非とも現地でお楽しみ頂きたい。

田子倉ダム&只見線に関する資料はこちら側がメインとなる。

Img_1201_20240821185301

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2024年8月18日 (日)

越後三山只見国定公園「奥会津ビジターセンター」

柳津の道の駅にある越後三山只見国定公園 奥会津ビジターセンターへ。(7月下旬)

7/6にオープンしたばかりの施設で、同公園やその周辺の魅力等が紹介されている。

 

道の駅会津柳津と共通の正面入口↓

Img_1166

道の駅1F右奥の入口↓

Img_1137_20240817143901

自然環境&動植物エリア↓

豊かなブナの森を再現すべく天井にもパネルが並べられている。

なお、係員席裏のモニター映像はとても見応えがある。

Img_1207_20240817143901

施設内の様子をランダムに↓

Img_1139

Img_1156

情報発信コーナーでは、奥会津地域以外のスポットも紹介されている。

Img_1143_20240817143901

只見線コーナー↓

越後三山只見国定公園を語るうえで、やはり只見線を外すことはできないだろう。

Img_1144

好きな人にはとても刺さりそうなジオラマ模型↓

Img_1147

Img_1148_20240817143901

Img_1145_20240817143901

只見線体感ブース(ブース内は撮影禁止)

各区間ごとに四季折々の車窓映像を選択して見ることができる。

撮影スポットを探る撮鉄も少なくないようだ。

Img_1146

2Fにある展望スペースより↓

中央奥に瑞光寺橋、左奥は柳津橋で、いずれも只見川に架かる。

Img_1153

************************************

ビジターセンターに隣接する斎藤清美術館

開催中の企画展がまた素晴らしいので、是非とも併せて楽しみたい。

Img_1160_20240817143901

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2024年8月 6日 (火)

夏の奥会津「只見線沿線」の情景_2024

奥会津の夏の情景を求め、只見線沿線をメインに散策。(8/03)

今回は、柳津から只見に掛け、下り423Dを追いかけてみた。

 

川霧はお預けとなったものの、比較的いい色味を見せる只見川と三島大橋↓

P8032396

R400沿い(只見川左岸側)より、第二只見川橋梁↓

P8032443

白トビしてしまっているのはご勘弁^^;

P8032465

金山ふれあい広場より望む大志集落↓

P8032469

この時季&時間帯&日差しは、撮影的に難儀する><

P8032505

R252沿い(只見川右岸側)より、第五只見川橋梁↓

P8032536

手前側の木の成長具合が気になるところ…

P8032577

四季彩橋より、第七只見川橋梁↓

P8032612

P8032627

ビューポイントより叶津川橋梁↓

(右奥の鋭鋒は蒲生岳)

P8032648

P8032660

P8032739

田子倉湖北部のR252沿いより、旧田子倉駅方向↓

P8032787

六十里越トンネル&只見沢橋梁↓

右奥の浅草岳は山頂にガスを纏う。

P8032811

トンネル内で越県するため、福島県内で只見線の車両を確認できる最終スポットとなる。

Img_1180

上空より↓

Dji_0170_20240806184301

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2024年5月21日 (火)

霞空映す会津平野の水田と只見線

会津平野に広がる水鏡の水田を伺うべく、会津美里町へ。(5/19)

蓋沼森林公園と会津高田駅周辺より、水を湛えた田園地と只見線を併せてみた。

 

蓋沼森林公園展望台より望む会津盆地の平野部↓

P5190875

中央奥に奴田山(青木山)

P5190889

左奥に磐梯山↓

P5190884

展望台から見える会津盆地北部はこの付近まで↓

P5190880b

(蓋沼森林公園付近上空より)

会津盆地南部↓

Dji_0126_20240521193401

会津盆地中央部↓

Dji_0130

会津盆地北部↓

Dji_0132_20240521193401

会津盆地北西部と飯豊連峰↓

左手前には、公園西側にある古湯沼が見えている。

Dji_0133

************************************

蓋沼森林公園と前後し、会津高田駅近くにある"高田カーブ"へ。

飯豊連峰をバックに進む只見線(上り422D)

P5190839

P5190846

八木沢地内より望む飯豊連峰↓

P5190867

新沼尻から寺崎地内上空より↓(車両は、下り425D)

仕方ないが、代かき前の状態から田植えを終えた田んぼまでが混在する。

Dji_0139

低空から車両の水鏡を予定していたが、ノスリ警戒のため高度を上げざるを得なかった><

Dji_0142

飯豊連峰方向↓

Dji_0143

Dji_0147

只見線を見送って、法用寺方向↓

Dji_0157

明神岳方向↓

Dji_0155

【動画編】(空撮・約1分43秒)

(参考)

〇過去の会津平野 2020年6月2023年3月2023年5月(只見線の車窓より)

〇磐梯山頂から望む猪苗代の水鏡 2020年5月

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2024年1月19日 (金)

微雪の第一&第四只見川橋梁

今年初の只見線撮影は、第一と第四橋梁へ。(1/14)

先ずは、第一只見川橋梁にて7時台の2本をビューポイントより望む。

 

下り423D↓

時間的に遅くなってしまい、狙いのDポイントは満員御礼…につき、その直下から手持ち撮影^^;

Img_9649_20240119191501

更に、天気予報から期待したほどの雪はなく、幾分テンションダウン^^;

Img_9653_20240119191501

続いてBポイントより、上り424D↓

Img_9670_20240119191501

Img_9674

*******************************************

【第四只見川橋梁】

比較的雪の状態に恵まれた水沼ビュースポットへと移動し、8時台と9時台の2本を狙う。

こちらも場所取りに難儀し、狙ったポイントより川寄りからの撮影と相成った^^;

 

上り426D↓

Img_9692_20240119191501

Img_9702

9時台下り線は、空撮にて冬の情景を俯瞰する。

水沼橋と会津水沼駅方向(下流側)

Dji_0934

水沼橋と会津水沼駅、そして冬の空を映し込む只見川↓

分かりにくいが、中央左側に下り425Dが見えている。

Dji_0939

第四只見川橋梁と下り425D↓

Dji_0942

【動画編】 (第四只見川橋梁・空撮short.ver・約27秒)

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2023年9月 6日 (水)

秋めき始めた只見線沿線の一コマ

残暑厳しき奥会津へ。(8月末)

午前中の限られた時間だったが、久々に只見線沿線の様子などを伺ってみた。

何度も付近を通ってはいるものの、撮影を兼ねるのは久しぶりとなる^^;

 

【只見川左岸から望む第一只見川橋梁】

歳時記橋北側近くにあるポイントで、列車通過のタイミングでは初。

Img_5405

ビューポイントへ↓

道路からは2~3分ほど。幸いにも藪漕ぎの必要はなかった。

Img_5410

残念ながら川霧はお預けとなったが、美しい水鏡を見せてくれた。

(下り423D)↓

Img_6918

上記ポイントより若干高度を下げたポイントからの空撮↓

右岸側から見上げるポイントはまだ未踏なので、いずれ訪ねてみたいと思う。

Dji_0080

【金山ふれあい広場】

斜光が丁度車両を隠してしまう時間帯だったが、ご参考までに。

(上り426D)↓

Img_6955

【金山町中川地内】

R252沿いの田んぼは、中々いい感じに色付いていた。

(上り426)↓

Img_6971

【水沼公園付近から望む第四只見川橋梁】

川霧はなくとも、緑を映し込む只見川の流れが美しい。

(上り426)↓

Img_7004

Img_7008

【早戸駅近くから望む霧幻峡と只見線】

(上り426)↓

Img_7016_20230906202401

Img_7019

空き時間を利用して、会津中川駅へ↓

桜スポットでもあるが、こちらもいいタイミングでの撮影は実現していない^^;

Img_7032

(会津水沼方向)↓

Img_7028_20230906202401

(会津川口方向)↓

Img_7027

【第五沼田橋から望む只見線】

(下り425D)↓

Img_7040

Img_7047

Img_7053_20230906202401

同ポイントより、金山ふれあい広場前を通過した直後の425D↓

Img_7073_20230906202401

上井草橋と425D↓

Img_7079_20230906202401

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2023年5月16日 (火)

新緑の只見線沿線を巡る旅【番外編】

新緑の只見線沿線を巡る旅の番外編を幾つかお伝えしたい。

霧幻峡の渡し風っこ只見線新緑号第二沼沢発電所 編より続く~

************************************

【会津若松駅】

今回の起点で、往路&乗り継ぎをマイクロバス、復路は只見線風っこ号を利用。

生憎の雨スタートではあったが、然るべきポイントで降り止んでくれたのは幸い✨

会津若松駅の利用は約10年ぶりとなる^^;

Img_2449_20230515211101

駅構内で目を引いたのがこちら↓

Img_2451_20230515210301

大人の趣味としても根強い人気のジオラマ模型♪

Img_2452

************************************

【バス移動】

只見川に沿って進む前半の移動は、味わい深いマイクロバスにて。

催行人数を考えれば順当ながら、最初は一瞬戸惑った^^;

Img_2567_20230515210301

Img_2458_20230515210301

************************************

西山地熱発電所PR館】

柳津町西山地区にある地熱発電所で、出力は30,000kWとのこと

残念ながら発電所の見学は現在中止のため、PR館のみの訪問となった。

Img_2577_20230515210301

かつて現役だったというタービンが展示されている↓

Img_2579_20230515210301

PR館前より発電所施設を振り返る↓

Img_2590

第二沼沢発電所と同様、見学者向けのコンテンツが充実している。

Img_2581

Img_2586

地層ごとの岩盤が展示されており、説明の後に見るその姿はより美しい↓

Img_2584

Img_2585_20230515210301

************************************

【昼食】

お昼は、道の駅尾瀬街道みしま宿にて本屋食堂 玉小前謹製のお弁当に舌鼓を打つ。

奥会津らしい食材もあり、食べ応えは十分。もちろん完食♪

Img_2571_20230515210301

ツアーにあった第一橋梁ビューポイント巡りは、昼休みを利用しての自由散策^^;

列車通過のタイミングとは合わなかったが、折角なので足を運ぶ。

Img_3981

撮り鉄のイメージダウンに一役買っている迷惑なオジサン…

植物を踏み荒らそうが、柵内にいる方の邪魔をしようが、どこ吹く風の自己陶酔状態。

この界隈の過激派にロックオンされると、個人情報を晒されるような事態に発展しかねない><

Img_2576_20230515210301

Dポイントより、新緑に浮かぶ只見川第一橋梁を望む↓

Img_4000

(参考:関連記事)

手漕ぎ舟から楽しむ春の奥会津「霧幻峡の渡し」

風っこ只見線新緑号のプチ旅

大人の社会科見学「第二沼沢発電所」@金山町

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2023年5月 9日 (火)

風っこ只見線新緑号のプチ旅

霧幻峡の渡しを堪能した後、昼食を挟んでJR只見線「風っこ只見線新緑号」へ乗車。

ツアーのもう一つの目玉で、春の臨時便"トロッコ列車"でのプチ旅となる♪

 

会津宮下駅↓

Img_2596_20230509185801

ホームでは、小出行きの通常車両が風っこ号の到着を待っていた↓

Img_2597

ホーム入りする風っこ号↓

Img_4007

Img_4021_20230509185801

風っこ号の車内へ↓

トロッコ列車ならではの、ほのぼのとした雰囲気に癒される。

やや肌寒い陽気ではあったが、窓が外され開放感は抜群!

Img_2611

出発♪

Img_2612

(以下、車窓からの様子を幾つか)

Img_2624_20230509185801

只見川第一橋梁通過中、下流側の展望台方向を望む↓

Img_4032_20230509185801

リアルに入れ替わる空気と共に、遠望のない区間でも存分に楽しめる。

Img_4043

添乗員さんからの嬉しい差し入れ「柳津町の名物"あわまんじゅう"」↓

(参考:小池菓子舗のあわまんじゅう

Img_2654_20230509185801

運転席周辺↓

Img_2659

会津盆地へ↓

Img_4066

「只見線にみんなで手を振ろう条例」制定後、お馴染みとなった微笑ましい光景↓

"只見線に手を振る活動を広めることにより、乗客者へおもてなしの気持ちを示し、以て地域住民の只見線に対する愛着を深め、力強く走る只見線を応援することを目的とする"

(只見線沿線の六市町村(柳津町、三島町、昭和村、金山町、只見町、魚沼市)で制定されている)

Img_4106

終点の会津若松駅でのお出迎え♪

Img_2688tiltshift

会津若松駅のホームに佇む風っこ号↓

Img_2689

Img_2692

【動画編】(約1分29秒)

(参考:2020年に引退した往年のキハ40

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2023年5月 6日 (土)

手漕ぎ舟から楽しむ春の奥会津「霧幻峡の渡し」

奥会津の新緑を川面から楽しむべく、霧幻峡へ。(4/30)

霧幻峡の渡しに乗って、只見川沿いに広がる原風景を満喫する✨

 

只見線の早戸駅脇にある船着き場と霧幻峡↓

朝から続いた生憎の雨は、乗船直前になって奇跡的に降り止んでくれた♪

Img_2520_20230506194901

船着き場の駐車場でバスの方向転換中、無情にも走り行く只見線(風っこ号)を見送る↓

咄嗟に構えたこともあってブレブレ^^;

Img_2519

撮影では何度も拝見していた渡し舟だが、乗るのは今回が初となる。

なお、とあるツアーでの参加のため、他のお客さんと共に乗船する。

Img_2523_20230506194901

ライフジャケットに関する説明を聞いた後、前グループが乗船する様子を伺う↓

ライフジャケットは以前の固定式から見た目もシンプルな膨張式に変わっている。

Img_2525t

三更側にある船着き場の桟橋も味わいがあるが、安定感ではこちらのようだ。

画像の左奥が早戸駅で、右奥に霧幻峡↓

(参考:三更側の船着き場の様子) 2019年6月_霧幻峡の川霧

Img_2524

向きを変えて霧幻峡へ↓

Img_2531_20230506194901

先発隊を見送って直ぐ、ボクの乗る第二便も出発。

小さなお子さんと知る人ぞ知る船頭さんの案内で、和やかな雰囲気が心地いい✨

Img_2533_20230506194901

穏やかな只見川の川面と萌黄色に染まる霧幻峡はとても美しい✨

本格的な川霧シーズンの深緑もまた素晴らしいだろう。

Img_3871

この和舟が生活の足だった当時と変わらない原風景に思いを馳せる。

Img_3884

Img_3910

地上からは中々見られない霧幻峡の一角↓

Img_3906

幸いにも長雨ではなく雨脚も弱かったこともあって、只見川は綺麗な色合い✨

特徴的な"只見川グリーン"に新緑のグリーンが映える。

Img_3900

Img_3934

Img_3950

早戸方向↓

Img_3936

船着き場を超えて上流側へ少し進む↓

Img_3944

Img_3948

上流側の細越拱橋付近には、川霧が湧き始めていた↓

この日は10時頃まで川霧に包まれていたとのことだが、雨とのトレードオフと考えれば已む無し。

船上から望む川霧とのコラボはいずれリベンジしたいと思う。

Img_3975

船着き場へと戻る↓

Img_3966_20230506194901

同行者の下船の様子を伺い、渡し舟の旅を締め括る。

Img_2557_20230506194901

【動画編】(約1分11秒)

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

2023年3月12日 (日)

春めく会津平野と只見線

雪解けの進む会津美里町へ。(3/5)

只見線沿線を中心に、春めく会津平野部の様子を伺う。

 

"高田カーブ"のポイントより、飯豊連峰を望む↓

諸事情により、列車通過のタイミングで撮影できず><

Img_1833

空撮にて、春めく会津平野を走る只見線(下り425D)を見送る↓

Dji_0665_20230311212901

Dji_0667

高田カーブの直近より望む明神ヶ岳方向の山並み↓

盆地底部を覆っていた朝靄も次第に消えつつある。

Img_1837_20230311212901

<空撮編>

明神ヶ岳方向をバックに宮川と会津美里町の中心部↓

Dji_0669

磐梯山方向↓

Dji_0670

氷玉川に架かる橋梁と飯豊連峰↓

Dji_0674_20230311212901

飯豊連峰をバックに走る只見線(上り424D)

Dji_0671

会津本郷駅へと向けて走り抜ける

Dji_0673

【動画編】(約1分21秒)

【参考:会津平野の様子】

・2022年4月(春の会津盆地を走る只見線と残雪の飯豊連峰

・2021年4月(奴田山(青木山)@会津若松市

・2022年6月(蓋沼森林公園「見晴台」@会津美里町

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

より以前の記事一覧

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック