秋めき始めた只見線沿線の一コマ
残暑厳しき奥会津へ。(8月末)
午前中の限られた時間だったが、久々に只見線沿線の様子などを伺ってみた。
何度も付近を通ってはいるものの、撮影を兼ねるのは久しぶりとなる^^;
【只見川左岸から望む第一只見川橋梁】
歳時記橋北側近くにあるポイントで、列車通過のタイミングでは初。
ビューポイントへ↓
道路からは2~3分ほど。幸いにも藪漕ぎの必要はなかった。
残念ながら川霧はお預けとなったが、美しい水鏡を見せてくれた。
(下り423D)↓
上記ポイントより若干高度を下げたポイントからの空撮↓
右岸側から見上げるポイントはまだ未踏なので、いずれ訪ねてみたいと思う。
【金山ふれあい広場】
斜光が丁度車両を隠してしまう時間帯だったが、ご参考までに。
(上り426D)↓
【金山町中川地内】
R252沿いの田んぼは、中々いい感じに色付いていた。
(上り426)↓
【水沼公園付近から望む第四只見川橋梁】
川霧はなくとも、緑を映し込む只見川の流れが美しい。
(上り426)↓
【早戸駅近くから望む霧幻峡と只見線】
(上り426)↓
空き時間を利用して、会津中川駅へ↓
桜スポットでもあるが、こちらもいいタイミングでの撮影は実現していない^^;
(会津水沼方向)↓
(会津川口方向)↓
【大志地区は根柄巻地内の跨線橋より】
正式にアナウンスされたポイントではなく、かつ道路状況によっては危険なため詳細は割愛。
(下り425D)↓
同ポイントより、金山ふれあい広場前を通過した直後の425D↓
上井草橋と425D↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント