初夏の大嵐山&湯ノ倉山@南会津町
南会津町にある大嵐山&湯ノ倉山へ。(6月初旬)
名前こそ荒々しいが、比較的優しいコースと奥会津の眺望に富む名峰の一つ。
滝沢登山口から入って湯ノ倉山を併せる王道ルートで巡る。
たかつえそば畑より左後方に大嵐山↓
湯ノ花温泉街の一角にある案内板↓
登山口をスタート↓
山開きから数日とあって、ルートはとても良く整備された状態だった。
沢に沿って進む↓
道中では、サワグルミやブナ等を中心とした巨木が目立つ。
湯ノ倉山との分岐を左手側に奥へと進む↓
(湯ノ倉山を先に登るのもアリだろう)
見頃のピークを迎え始めたアズマシャクナゲ↓
急登に沿って見られるタムシバ↓
稜線に出て少し進むと、右手側に会津駒から三岩岳にかけての稜線が現れる↓
(山頂からだと、ほぼほぼ樹木に隠れてしまう^^;)
山頂直下より↓
山頂へ↓
よく管理された小広い山頂にて、立ち位置を変えつつ眺望を楽しむ♪
右奥に七ヶ岳↓
中央左寄りには鱒沢渓谷が続いている。
旧舘岩地区の中心部方向↓
前沢曲屋集落は中央手前の山の裏に位置する。
燧ヶ岳↓
日光連山方向↓
中央に荒海山↓
大嵐山のピークを後にし、下山ルートの途中から湯ノ倉山方向へ↓
大嵐山とは別の峰に位置するため、単純なピストンよりは変化を楽しめる。
湯ノ倉山の山頂へ↓
湯ノ花温泉街からも比較的目立つ山で、湯ノ倉富士とも呼ばれる。
成長した樹々に遮られ、眺望は殆ど得られない><
滝沢登山口へと向け、慎重に下って行く↓
(GPSログ↓)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント